グループホーム
◆認知症のお年寄りを対象とし、安心して家庭にいるような雰囲気の中で共同生活を送ることによって認知の症状を緩和させ、健やかに日常生活を送ることができるように支援する介護サービスです。
グループホームの基本は、「認知症老人が、自らの家で普通の生活を送ることができるような環境づくり」を行うことです。したがって、入居している高齢者は「介護を受けるもの」ではなく、「生活する主体」として、またスタッフは「介護の提供者」ではなく、「生活のパートナー」としての意識を共有します。
グループホームで「普通」の生活をおくる中で、生活すること自体がリハビリとなり、認知症の進行の抑制につながるという考え方、 認知症そのものは治療できませんが、認知症高齢者の「問題」とみなされている行動は、ケアによって緩和されるという考え方に基づいているのです。
グループホームは、認知症状を持つお年寄りが、少人数で家庭的な雰囲気の中で暮らせる場として生まれた施設です。料理、洗濯、掃除あるいは買い物等をする普通の生活の中で、 認知症であっても人間としての尊厳を大切に人間らしく生きていこうという理念の基に運営いたします。
サービス内容
午 前 |
|
---|---|
午 後 |
|
就 寝 |
- 利用者様の生活のリズムに合わせて様々なサービスを提供しております
- ホームには「看護師」を配置し、24時間連携する医療機関と提携しております。
- 可能であれば、ケアの一環として、ホーム内の清掃・選択・食事の支度など、家庭的な日常生活を介護スタッフと共に行います。
- 「農園スペース」ではスタッフと共に家庭菜園をお楽しみください。
認知症デイサービス
◆在宅可能なお年寄りで、要支援・要介護1~5と認定された認知症の方々を対象とします。少人数対応で1人1人の要望に合わせた介護サービスの提供が可能です。やさしい時間をご提供させていただきます。
平成18年4月から始まった、地域密着型サービスの一つです。
介護が必要となった高齢者が住み慣れた地域での生活を継続することができるように、『通い』を中心に、状態や希望に即して『訪問』『泊まり』の3つのサービスを提供いたします。毎月の定額利用料金制で、お気軽にご利用いただけます。
サービス内容
●当ホームでは通常型のデイサービスとは異なり、認知症対応型のデイサービスになります。
●家庭的な雰囲気で1日最大で12名までのご利用者様がご利用していただけます。
午 前 |
ご自宅までお迎え健康チェック・入浴
|
---|---|
午 後 |
個人活動・余暇活動
ご自宅までお送り★そのまま泊まりにも対応いたします。 |
●機能訓練室
通所でご利用いただく方が日常生活の機能訓練を行うスペースを設けております。 他にもレクリエーションや談話室としてもご利用いただけます。
●お食事
地元生産者営農組合から富山県産のお米を購入。いつも美味しいご飯がいただけます。
デイサービス内には台所も設置されており、介護スタッフが調理・配膳・後片付け致します。
入居者は家庭的な雰囲気に触れながら、可能であれば介護スタッフと共にケアの一環として、 調理・配膳・後片付け等を行います。
●その他施設
当施設では、木のぬくもりを大切にして、ご自宅で過ごされているような雰囲気づくり を心がけております。 ご利用者が安心してくつろげるスペースを提供しております。
●安心
当ホームには、看護師を配置し、各種医療機関と提携しております。
これらの暮らしが実現されるよう、全職員が日々、努力いたしております!
居宅介護支援サービス
◆居宅介護支援事業所あいの風では、ご家族・ご利用者様に必要な介護サービスのご提案・ご相談を承り、適切なサービスを利用できるケアプランの作成と、サービスの利用案内をいたします。
居宅介護支援事業所 あいの風
●介護支援専門員が、介護にかかわる相談を承ります。
●利用者の皆様とご家族の安心をご提供致します。
事業所名称 | 居宅介護支援事業所 あいの風 |
---|---|
住所 | 富山県高岡市二上町1144-2 |
電話番号 | 0766-30-2400 |
FAX | 0766-30-2587 |
介護事業所指定番号 | 1670201647 |
ケアプランについて
◆市役所に要介護認定の申請をし、認定の通知が来ると、様々な介護サービスが利用できるようになります。中でも下記等のサービスをご利用の方は「ケアプラン(介護計画書)」が必要です。
- 訪問介護(ヘルパー)
- 通所介護(デイサービス)
- 車椅子・ベッドなどのレンタル
- 訪問介護
- 通所リハビリ(デイケア)
- 訪問入浴サービス
- 訪問リハビリ
- 短期入所(ショートステイ)
※ケアプラン作成費用は、全額介護保険から支給されます。個人の料金負担はありません。